【This Week】ミハイロ・ペトロヴィッチ監督 独占インタビュー(1)
指揮官が自らの戦術スタイルを植えつけても、クラブ自体がそれを引き継ぐのは困難……。今シーズンから浦和レッズを率いる“ミシャ”は、サンフレッチェ広島時代のインタビューでそんな持論を述べている。オーストリアの名門SKシュトゥルム・グラーツで主将を務め、イビチャ・オシムの薫陶も受けたベテラン指揮官、ミハイロ・ペトロヴィッチ。だが「今度こそ」と期する思いはレッズ支持者なら当然だろう。我らがクラブに、あるべき経験の蓄積をもたらす方策はあるのか? インタビュースケジュールに忙殺される新監督に独占インタビューをお願いした。(浦和フットボール通信編集部)
ミハイロ・ペトロヴィッチ プロフィール
1958年、旧ユーゴスラビアの首都ベオグラード近郊のロズニツァに生まれる。愛称はミシャ。古豪レッドスターのユースチームを経てFKラド・ベオグラードにてプロキャリアをスタート。国内の数クラブを渡り歩いた後、85年にオーストリアのSKシュトルム・グラーツに移籍。93年に引退するまでをこのクラブで過ごした。96年、同クラブのアマチュアチーム監督に就任。同時期にトップチームの監督を務めていた元日本代表監督のイビチャ・オシムと出会い、2年間にわたって指導者としての薫陶を受ける。その後、スロベニアのクラブを指導した後、03~06年には監督としてシュトルム・グラーツを率いた。06年6月に来日しサンフレッチェ広島の監督に就任。リーグ戦10位の成績で07年にはJ2降格を経験するも、翌年には圧倒的な強さでJ2を制してJ1復帰。翌09年には昇格クラブとしては過去最高のリーグ戦4位の成績を収める。10~11年は2年連続で7位。11年11月にサンフレッチェ広島からの退任が発表され、2012シーズンより浦和レッズ監督に就任した。
【浦和が“サッカーと寄り添う街”であることを知っている】
浦和フットボール通信(以下UF):私たちの冊子は、ホーム浦和においてファン・サポーターが数多く読んでいるフリーマガジンです。つまり“サッカーの街”の地元誌です。どうぞよろしくお願いします。
ペトロヴィッチ(以下ミシャ):それは、それは(本誌を手にとってページを繰りながら頷く仕草)。こちらこそよろしくお願いします
UF:就任会見では、『レッズの選手は個人能力が高い』と外からレッズを見ての印象を語られましたが、実際のトレーニング後の印象に変化はありましたか?
ミシャ:ここまでのトレーニングの中で、私も選手たちの実力を把握することが出来ました。選手たちも私がどういう監督であるかを認識したと思います。自らの手でトレーニングをしてみて、レッズには個人能力が高い選手が数多くいることを改めて確認出来た。ただ、今まではその優位性をチームに還元することが出来ていなかったのでしょう。就任後のプロセスでは、私は選手たちに何より「チームとしてしっかりと戦うこと」を求めてきました。その点においては特に成長していると考えています。
UF:あなたが志向するサッカーを本誌読者に知ってもらうため、再度の説明をお願いします。
ミシャ:簡単に言えばGKからFWの選手まで、全員にしっかりとフットボールをさせるということ。私のチームの選手なら、自らサッカーをプレーする喜びをしっかりと感じ、自らボールをしっかりと繋げるプレーヤーでなければならない。それが私の求めるフットボールです。もちろんそのためには動きの絶対量が欠かせないし、豊富なアイディアも必要になって来るはずです。
UF:そのあなたのサッカーを具現化する駒はレッズに揃っているとお考えなのですね?
ミシャ:素晴らしいチームになる可能性があると考えている。いまレッズに所属している選手たちは、これまでの結果以上のものを実現させるポテンシャルがある選手だとトレーニングの中で感じることが出来ています。
UF:楽しみです。さて、就任以来、監督は浦和の街をさまざまな面からエンジョイされていると聞きました。私たちの街の印象をお聞かせください。
ミシャ:昨年末に天皇杯の試合を見るために浦和に長く滞在しました。その時間の中で、レッズのホームタウンを自分自身でゆっくりと見ることが出来ました。ポジティブな意味で驚いたことは、私たちに対して実にさまざまな立場の街の方たちが、非常に高い関心を寄せてくれていること。これは(ホームタウンの素養において)素晴らしいことなのです。URAWAの人たちがこの浦和レッズ、というよりサッカーというスポーツそのものと寄り添って生活をされているのだということを感じることができました。
UF:私たちにとって何より嬉しいコメントです。
ミシャ:ここ最近のレッズは、成績はもちろんクラブ状況も非常に厳しいものでした。そのような停滞の中でも、浦和レッズを応援しようと思っている方がたくさんいるのは、素晴らしいことでもあるし、嬉しいことでもありました。私自身、「本当のサッカーの街」に来たのだなという実感を持っています。
UF:そんなサッカーの街のサポーターたちがスタンドで掲げているメッセージの中には、「THE PRIDE OF URAWA」というメッセージがあることをご存知ですか?
ミシャ:それはいま初めて聞きました。でも、それは嬉しいことだね。素晴らしい言葉ではないですか。そういうサポートを送ってくれる皆さんに対し、我々は喜びを与えたいし、楽しんでもらわなければいけない。そしてともに闘っていきたい。そういう思いがより強くなった。
Photo by (C) Kazuyoshi Shimizu
UF:浦和は1908年からサッカーを始めた日本においてもサッカーの歴史が最もある街の一つです。そのようなサッカーの街としての背景への誇りと思いもあって「THE PRIDE OF URAWA」という言葉を掲げているわけです。
ミシャ:ヒロシマ、シズオカとともに、日本を代表するサッカーの街だということを私もよく知っていますよ。でも、その3つの街を比較してもURAWAほどサッカーの熱気がある街はない。ヨーロッパはサッカーそのものが生活の一部だという意識がありますけど、ここURAWAにも同じ感覚がありますね。街と人々を見れば、ああ、サッカーを生活の一部と考えて生きているんだなと感じることができますから。
≪以下、次号(3月2日配信予定)に続く≫