浦和フットボール通信

MENU

桜井直人(SORPRESAサッカースクール代表)「ドリブラーが必要とされる時代は近いうちに必ず来る」


現役時代は、ドリブルの名手と言われた桜井直人さんが武蔵浦和のGRANDE FUTSAL PARK 武蔵浦和で開催しているサッカースクール「SORPRESAサッカースクール」はドリブルに特化したスクールとなっている。「ドリブルで世界を変えたい」という桜井さんにお話を訊いた。

UF:まずは、「SORPRESA(ソルプレッサ)サッカースクール」は、どのようなスクールなのかを教えていただけますでしょうか。

桜井:「SORPRESA」はドリブルに特化したサッカースクールを行っています。さいたま市はサッカー人口も多いので、特にサッカースクールが非常に多いんですけれども、ドリブルにこだわっているスクールはほとんどないと思います。私もこのさいたま市で育ってきてプロになってもドリブルを主体にしてプレーをしてきたのですが、引退した時にドリブルのスクールを立ち上げたいと思いがありました。

UF:通っている子はどのような子が多いのでしょうか。

桜井:少年団でやっていたり、クラブチームに入ってる子もいますし、全くサッカーをやっていない子もいます。近場の子が多いですが、ドリブルをメインにしてやってるところが少ないのでわざわざ遠くから来てくれる子もいます。あとは「自分の子が試合では目立たない。パスしかしない。自分の子が何人もかわせてゴールをするようなプレーができるようになるとうれしい」という保護者さんの声も多くて入会する子も多いですね。そのようなプレーをすることが出来れば、子供本人も保護者もハッピーになれます(笑)。

UF:桜井さんは小さい頃からドリブラーだったのでしょうか。

桜井:小学校の時は地元の芝原少年団でプレーをしていたんですが、当時の監督からは自由にプレーをさせてもらっていたので、子供の頃からドリブルばかりしていましたね。とにかくドリブルで人をかわすということが楽しくて、さらにドリブルで点を取れるということが、とにかく楽しかった。それを追求していく中で、自分のプレースタイルになったという感じですね。自分の経験から、小学校の時は戦術とかよりもドリブルをすることが一番楽しかった。だから一番楽しいプレーをすればいいんじゃないかなと思っています。

UF:ドリブラーの育成にこだわった部分は、どういった所からなのでしょうか。

桜井:私はプロとして浦和レッズ、東京ヴェルティ、大宮アルディージャの3チームを渡り歩いたんですが、色々な監督とサッカーをやってきた中でも、技術があれば、どの監督の戦術にも対応できると感じていました。そこからドリブルができる子を育てたいという思いがありました。私の持論はドリブラーは、中学生、高校生になった時にパサーになることができるけれども、パサーだった選手がドリブラーになれるかと言うとそれは難しいと思っています。だからこそ、小学校年代の時にしっかり足元の技術であったりドリブルの技術というものをやっておかないといけないと思っています。

UF:基礎技術は、ゴールデンエイジまでに学ばないといけないと言われていますよね。

桜井:そうですね。元プロだった選手であったり、現役の選手に小学生の時にどういったプレースタイルだったかと聞くと、8割の人が小学校年代の時はドリブルばっかりやっていたと話しています。そのまま攻撃の選手になった人もいれば、そこからコンバートされてディフェンスだったりサイドバックになったりする人もいますけれども、それだけ高い確率で小学校時代にドリブルをやっていたということはドリブルが大事ということの答えなのかもしれないですね。将来、攻撃の選手でなくても、例えばセンターバックになっても足元があればプレッシャーを受けても慌てずにプレーができて、そこで繋げることができれば、チームとしても全然違います。今ではゴールキーパーでも足元が求めらる時代です。

UF:それだけドリブルができるようになるとプレーの幅も拡がるということなのでしょうね。

桜井:そうですね。ドリブルができるようになると、まず落ち着いてプレーすることができると思います。足元の技術があって、ボールを取られなくなるようになって、一人来ても簡単に相手をかわせるようになると、早いプレッシャーが来ても慌てなくなりますよね。そうなるとボールを失う機会も少なくなったり、パスも出来るようになります。足元に自信がない子はどうしても慌ててしまいます。スクールでもそうですが、慌てる子がすごく多い。そうなると簡単にボールを取られたり、バックパスで逃げてしまったりします。

UF:実際にスクールに通っている子の変化というものはどのように感じているでしょうか。

桜井:落ち着いてプレーするようになったり、ドリブルでゴールできるようになったりして、今までは消極的だった子がゴールを入れられなくても積極的にゴールを目指そうとするプレーができるようになったりして、そういうところが見れるようになってくると指導者としてもうれしいですね。

UF:日本全体を見渡してもドリブラーという存在が少なくなっているように思います。

桜井:日本代表の試合を見てもドリブルをする選手が少なすぎますね。指導者が一人で打開できる選手を育てていかないといつまでたっても日本のサッカーは変わっていかないと思います。これは我々指導者としても急務だと思います。日本全体が危機感を持って育成のところで考えていかないといけないと思いますね。

UF:高いレベルでドリブルを仕掛け続けるというのは難しいのでしょうね。

桜井:失敗をしても自分のプレーをやり続けるという強さが必要かもしれないですね。原口元気選手もそうですが、自分のプレーをするということを曲げないという強さがある。ドリブラーに向いた性格もあると思います。

UF:逆に言うと「ソルプレッサ」でドリブルを学べると他の子よりも差ができるということですかね。

桜井:こういったドリブルを学べるということはチャンスだと思うんですよね。これからもっとドリブラーが必要なんだという指導者は増えてくると思います。

UF:ドリブルを教える上でのコツみたいなのがあるんでしょうか。

桜井:まずは意識付けですね。パスで逃げるんじゃなくてそこはドリブルした方がいいよねという声掛けであったり、まずはゴールに向かわせるということ。あとはボールを思ったように扱えなければ話にならないので、そういった基本的なドリブルの練習もしますし、フェイントだったり、ボールの持ち方だったり、キープの仕方だったり、そういった所の肉付けの部分も練習します。ただ、基本は子供たちの自由にやらせています。パスはダメだとは言わないですし、あれやれこれやれとはなるべく言わないようにしています。子供達が楽しくやる。そこがまず一番です。

UF:これからの目標がありましたら教えてください。

桜井:さいたま市から一人で打開できるような選手を育てていきたいと思いがあります。それが同じ地元で育った僕の使命だと思っています。継続は力なりじゃないですが『ドリブルにこだわる』という信念だけは崩さずにやっていきたいと思っています。ドリブルする選手が必要だという時代が近いうちに間違いなく来ると思います。

UF:ありがとうございました。

ソルプレッサインフォメーション

ソルプレッササッカースクール

SORPRESA(ソルプレッサ)サッカースクール

ページ先頭へ