PICKUPの記事一覧
-
河合貴子のレッズ魂ここにあり!「優勝の責任を背負って~ペトロビッチ監督」
J開幕から浦和レッズを追いかけている”タカねえ”こと河合貴子さんによる浦和レッズコラム。毎週、タカねえの独自視点の浦和レッズを語ります。 6年目となるペトロヴィッチ監督は優勝が至上命題となる 試合に負 […]
-
-
無料記事:浦和レッズ必勝祈願写真レポート
Nikon D500 AF-S NIKKOR18-300mm F3,5~6,3G 機材提供により、迫力ある写真をお届けいたします。(Report by 河合貴子)
-
「昇格を争う試合で、サポーターの声が力になること感じた」 オルカ鴨川・北本綾子監督インタビュー
レッズレディース在籍時はエースストライカーとして、2009年の初優勝に貢献。現在は、千葉県で活動する、オルカ鴨川の監督として活躍する北本綾子さん。昨季、オルカ鴨川FCはチャレンジリーグ優勝。プレーオフ […]
-
【2016シーズンを振り返るPart3】完成の域にあるミシャサッカー。その先に求められるもの
今季も浦和レッズを丹念に取材してきた河合貴子さんと、2016シーズンを振り返ります。ミシャサッカー5年目で完成の域にある中で、さらに求められるものは何か。2016シーズン振り返り最終回となります。 完 […]
-
【2016シーズンを振り返るPart2】13年ぶりのカップタイトル。積み上げた力をみせたリーグ戦だったが。
今季も浦和レッズを丹念に取材してきた河合貴子さんと、2016シーズンを振り返ります。13年ぶりのルヴァンカップ優勝。そして年間勝点1位を獲得したリーグ戦について 総力が上がってのルヴァンカップ13年ぶ […]
-
【2016シーズンを振り返るPart1】タイトル獲得のための課題を克服出来ず。チャンピオンシップ鹿島戦
今季も浦和レッズを丹念に取材してきた河合貴子さんと、2016シーズンを振り返ります。まずは10年ぶりのシャーレを目指して挑んだチャンピオンシップ鹿島アントラーズ戦を振り返ります。 後半のベンチワークに […]
-
-
河合貴子のレッズ魂ここにあり!「いざ行かん!『真の日本一』へ」
J開幕から浦和レッズを追いかけている”タカねえ”こと河合貴子さんによる浦和レッズコラム。毎週、タカねえの独自視点の浦和レッズを語ります。 選手たちが試合前にする験担ぎもそれぞれ 浦和が、10年ぶりにシ […]
-
浦和と三菱、フットボールの伝承2 新田博利インタビュー変貌する「浦和レッズ後援会」の新視界。
激戦をのり越えたレッズはリーグカップと年間勝ち点1位の座の奪還を果たし、懸案の浦和レッズ株式は三菱重工を主体とした売却の可能性が報道されている。本誌読者と浦和レッズ支持者からは「現在のレッズ後援会の動 […]
-
河合貴子のレッズ魂ここにあり!「世界と闘うために」
J開幕から浦和レッズを追いかけている”タカねえ”こと河合貴子さんによる浦和レッズコラム。毎週、タカねえの独自視点の浦和レッズを語ります。 どんな厳しい状況でも、どんな理不尽なことでもそれを乗り越えなけ […]
-
-
【ルヴァンカップ優勝コラム】ルヴァンカップ制覇はミハイロ・ペトロヴィッチ監督体制のチームが辿る夢の途上だ
『ミシャ』の笑顔は、その凄みと共に、浦和レッズを率いる指揮官として頼もしき所作だと敬服した 島崎英純(取材・文) 2016シーズンのYBCルヴァンカップは、前身のヤマザキナビスコカップから数えて、浦和 […]
-
【ルヴァンカップ優勝コラム】大会MVP級の活躍、高木俊幸が”浦和の男”になりつつある。
高木個人にとってもリベンジの大会だった 河野正(取材・文) 1992年にJリーグ最初の公式大会として創設されたナビスコカップは、今季から大会名をルヴァンカップに変更した。その初代ウイナーに浦和レッズが […]
-
ハーフタイムにチームを落ち着かせた興梠の一言。宇賀神「優勝経験がある選手のチームをまとめる一言が大きかった」
(Report by 河合貴子) 興梠「今までの傾向だと失点したら2点目を決められてゲームを終わらせられる展開があった」 YBCルヴァンカップの決勝の舞台は、浦和の本拠地である埼玉スタジアム。5万12 […]
-
【無料記事/10/14 ルヴァンカップ決勝前日練習レポート】倉田「力は五分と五分」阿部「明日どう闘うかが大事」
(Report by 河合貴子) 公式記者会見、倉田(ガンバ大阪)阿部(浦和レッズ)コメント G大阪を代表して倉田秋選手は「ほんまに、力は五分と五分だ。前回の大敗で危機感を覚えた。気持ちの部分でも高ま […]
-
日本版、地域(サポーター)がクラブを支える仕組みを考える。 「レッズ株に対する緊急アンケート」結果報告
「レッズ株に対する緊急アンケート」という形で、2016年8月8日から8月31日までWEB上にてアンケートを募集。Googleフォームのシステムを利用して、1ユーザー1回答の制限をもうけて1059人のア […]
-
「わが街のクラブ」の未来のためなら、 市民やファンの資本参加はあるべき流れ。 谷塚哲(東洋大学法学部)
レッズの親会社である三菱自動車工業が日産自動車の出資を受けて事実上の経営傘下に収められるかもしれない一件は、地元サッカー界やレッズ支持者の間に不安な影を落としている。今後の見通しを「可能な範囲でファン […]
-
やぎちゅ~の『スタンドプレー~サポーターウォッチング~』第6回横浜マリノス 1994年三ツ沢競技場編
この漫画はソニーマガジン社の「サッカーグランプリ」(現在廃刊)という雑誌で、1994年から1996年にかけて連載していたレポ漫画です。主にその試合会場にいたサポーターがどんな応援・どんなファッションを […]
-
河合貴子のレッズ魂ここにあり!「二人の闘男~関根貴大選手 vs 高橋峻希選手 」
J開幕から浦和レッズを追いかけている”タカねえ”こと河合貴子さんによる浦和レッズコラム。毎週、タカねえの独自視点の浦和レッズを語ります。 ピッチの中の二人は、一歩も譲らない闘犬のようであった 「目の前 […]