コラムの記事一覧
-
河合貴子のレッズ魂ここにあり!「4年目、梅崎司の気持ちの変化」(5/26)
J開幕から浦和レッズを追いかけ、ケーブルテレビのパーソナティなどで活躍をしている”タカねえ”こと河合貴子さんによる浦和レッズコラム。毎週、タカねえの独自視点の浦和レッズを語ります。 4年目、梅崎司の気 […]
-
河合貴子のレッズ魂ここにあり!「Future11」(5/23)
J開幕から浦和レッズを追いかけ、ケーブルテレビのパーソナティなどで活躍をしている”タカねえ”こと河合貴子さんによる浦和レッズコラム。毎週、タカねえの独自視点の浦和レッズを語ります。 Future11 […]
-
河合貴子のレッズ魂ここにあり!「勝利を目指すために・・・」(5/14)
J開幕から浦和レッズを追いかけ、ケーブルテレビのパーソナティなどで活躍をしている”タカねえ”こと河合貴子さんによる浦和レッズコラム。毎週、タカねえの独自視点の浦和レッズを語ります。 勝利を目指すために […]
-
河合貴子のレッズ魂ここにあり!「プロローグ」(5/13)
J開幕から浦和レッズを追いかけ、ケーブルテレビのパーソナティなどで活躍をしている”タカねえ”こと河合貴子さんによる浦和レッズコラム。毎週、タカねえの独自視点の浦和レッズを語ります。 プロローグ それは […]
-
レッドアングル:GW3連戦
**************************** 去年は国立競技場で試合がなかったので、ほぼ2年ぶりの国立でした。 自由席の上のほうは座席の前のスペースも広くてけっこうお気 に入りの場所だった […]
-
レッドアングル:「1ヶ月遅れのホーム開幕戦」
************************* 日本国民がなんの不安もなくサッカーを楽しめる日が 早く早く来ますように…。 がんばろう日本! がんばれ浦和レッズ! **************** […]
-
浦和への伝言2011 大原ノート – vol.6 天道虫
浦和一女高OGのおふたりが、駒場~大原~浦和美園を巡る郷土の自然や史跡を楽しく散策します。 vol.6〜天道虫 ■「もうすぐ春ですね、と月並みなご挨拶ができるぐらい」と3.11前日に仕上 […]
-
レッドアングル:「2011年シーズンチケットのおまけ」
シーズンチケットが手元に届きました。 1995年の駒場競技場の改修後からなので、 もう足掛け16年連続のシーチケです。 体力・時間的なものから自由席から指定席に 移っちゃいましたけどね。 ココ3年のシ […]
-
ナイキ担当者に訊く。浦和レッズ新ユニフォームに込められた想いと最新テクノロジー
ナイキ担当者に訊く浦和レッズ新ユニフォームに込められた想いと最新テクノロジー 浦和レッズ2011年シーズンに向けて発表された新ユニフォーム。新ユニフォームに込められた想いやナイキの革新的なテクノロジー […]
-
レッドアングル:天皇杯G大阪戦
万博に行ってきました。浦和レッズ選手としてのポンテのプレーを少しでも長く見たかったから。でも…この万博が見納めになってしまいました。しかしまさか細貝までも見納めになるとは…。帰りの新大阪駅で選手に会い […]
-
浦和への伝言2010 大原ノート – vol.5 野田の鷺山
浦和一女高OGのおふたりが、駒場~大原~浦和美園を巡る郷土の自然や史跡を楽しく散策します。 vol.5〜野田の鷺山■私が埼玉県民になったのは昭和30年代ですが、そのころ野田には「鷺山」というものがあり […]
-
レッドアングル:Jリーグ第34節ヴィッセル神戸戦
ここ近年の最終戦は優勝を攫われたり優勝をプレゼントしたりと、あまりいい思いをしてなかったんですけど、この試合の後味は最悪でした。 若手を育てて引き上げたと自負していた監督が、その若手を4万のサポの前で […]
-
レッドアングル:J1第30節京都サンガF.C.戦
「ロスタイム恐怖症」とでも言うんでしょうか。ここ最近、ロスタイム失点で「分け・負け」ばかりでしたしね。時間が長ければ長いほど、またやられちゃうかもという恐怖心が覆ってきて本当に怖いです。だけど今回はポ […]
-
浦和への伝言2010 大原ノート – vol.4 地球温暖化
浦和一女高OGのおふたりが、駒場~大原~浦和美園を巡る郷土の自然や史跡を楽しく散策します。 vol.4 地球温暖化 ■先日、ある研修会で国立環境研究所の青木博士のお話を伺う機会がありました。「国立環境 […]
-
レッドアングル:Jリーグ第28節モンテディオ山形戦
記念すべき第一回目なのに台風で負け試合…。負け試合の浦和美園駅までの帰り道はネガティブな感情であふれていますよ。良かったことは…そうだなぁ…屋台村が空いてて「肉巻きおにぎり」がすぐに買えた事と、それが […]
-
メルマガ創刊記念(2) マーク・ラッセル インタビュー
■ 始めに。『浦和フットボールメルマガ』が創刊された。最先端を自任するメールマガジンにあって、注目されるコンテンツがフットボール母国のジャーナリスト、マーク・ラッセル氏の手による「欧州通信」である。 […]
-
浦和フットボール交信 – Vol.13 ~『Talk on Together』が暗示した鹿島戦の結末~豊田 充穂
浦和フットボール交信 Vol.13 ~『Talk on Together』が暗示した鹿島戦の結末~ 豊田充穂(コピーライター) 発表された入場者数は51,177人。レッズゴール裏が発し、スタンドがそれ […]
-
メルマガ創刊記念(1) 森孝慈インタビュー
■ 始めに。8月28日・鹿島戦ドローの悔しさはくり返すまでもないが、あの一戦に先立って行なわれた『Talk on Together』(8月24日・於市民会館うらわ)に対するレッズ支持者の感想もあちこち […]
-
浦和フットボール交信 – Vol.12~問われるクラブの姿勢~椛沢 佑一
浦和フットボール交信 Vol.12問われるクラブの姿勢椛沢 佑一(浦和フットボール通信編集長) 浦和レッズはワールドカップ中断期間中にオーストリアキャンプを張り、リーグ序盤戦から勢いの乗れなかった流れ […]
-
浦和フットボール交信 – Vol.11 ~ 岡田武史が語った「もしも、私がレッズを率いたら」~豊田充穂
浦和フットボール交信 Vol.11~ 岡田武史が語った「もしも、私がレッズを率いたら」 ~豊田 充穂(コピーライター) 4年に一度のサッカーの祭典、これだけは有り金をはたいても現地で目に収める――― […]